硬質塩化ビニル樹脂を材料とし工場で押出形成されたプロファイルは、形状はIビームの連続体で、軽量かつ剛性が高く、
両端には特殊なダブルロック構造を採用することで高い水密性や強固な嵌合力を確保しています。
大口径管や異形断面には、剛性アップと形状保持のためスチール補強材がはめ込まれたプロファイルを使用します。
また、曲線部では、専用の曲線用プロファイルを使用することで対応可能です。
● #80S | ● #80SW(W型スチール補強材一体型プロファイル) | |
![]() |
![]() |
嵌合機構
製管機(元押し式)
機種 | S型製管機 (小口径用) |
M-1型製管機 (小中口径用) |
M-2型製管機 (中口径用) |
L型製管機 (大口径用) |
---|---|---|---|---|
製管サイズ | φ200以上〜 φ360以下 |
φ360を越えて〜 φ550以下 |
φ550を越えて〜 φ850以下 |
φ850を越えて〜 φ1360以下 |
プロファイル | #90S | #87S | #80S | #79S |
特長 |
|
|||
最大製管延長 | 60m | 100m | 100m | 100m |
形状 | ![]() S型製管機 (小口径用) |
![]() M-1型製管機 (小中口径用) |
![]() M-2型製管機 (中口径用) |
![]() L型製管機 (大口径用) |
製管機(自走式)
機種 | M型 | L型 | LL型 | LLL型 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
製管サイズ | 円形管 | φ800以上〜 φ850以下 |
- | φ850 を越えて φ1360以下 |
φ1360 を越えて φ2130以下 |
φ2130 を越えて φ2850以下 |
φ2850 を越える |
矩形渠 | - | 短辺 800以上 1300未満 |
- | 短辺 1300以上 長辺2000以下 |
短辺 1300以上 長辺2000を越えて 3000以下 |
短辺 1300以上 長辺3000を越える |
|
馬蹄形渠 | - | ||||||
プロファイル | #80S | #80SW W型スチール 補強材併用 |
#79S | #79SW W型スチール 補強材併用 |
#792SU U型スチール 補強材併用 |
#792SU U型スチール 補強材併用 |
|
最大製管延長 ※1 | 200m | 200m | 300m | 300〜500m | 500m | 500m | |
製管機 | ![]() |
※1 プロファイルを融着することで延長可能
項目 | SPR裏込め材2号 | SPR裏込め材3号 | SPR裏込め材4号 | |
---|---|---|---|---|
用途 | 既設管自体の強度が期待できず、裏込めにより強度の復元を主目的として更生する場合に適用。 | 2号と同目的であるが、強度復元を2号以上に期待したい場合や原管が矩形渠等の場合に適用。 | 3号と同目的であるが、3号でも強度復元が不足する場合に適用。 | |
物質値 | 比重 | 1.20以上 | 2.10以上 | 2.00以上 |
圧縮強さ (材令28日) |
12.0N/mm2 | 35.0N/mm2 | 55.0N/mm2 | |
非拡散性 | 良好 | 良好 | 良好 | |
耐酸性 | 良好 | 良好 | 良好 | |
使用骨材 | フライアッシュバルーン 黒曜石系軽量骨材 |
砂(乾燥砂) | 砂(乾燥砂) | |
特長 |
|